「先行業績検討システム」コンサルテーション実施内容

《1.内容・効果》

業績を上げたいなら、業績が上がる検討方法が必要です。

その視点は時間と商材づくりとなります。

優れた営業マンは当月の行動に翌月・翌々月に対する行動も考え、実践しています。これを全社員がそれぞれの役割に応じて、今必要な業績づくりの具体策を検討していくことです。

これが定着すれば、必ず、今より業績は上がります。

《2.協力コンサルテーションの内容》

①現状の業績検討状況の分析 
②各部門ごとの業績決定要因の分析 
③自社固有の先行管理システムのポイントを整理
④先行管理システム理解の教育 
⑤先行管理の導入 
⑥決定事項遵守システムの導入 
⑦先行管理を動かすプレイングマネージメントシステムの導入 
⑧会議・ミイーテイング等への参加による導入定着促進協力

《3.期間(基本工程)》

2-①~③で1ヶ月、2-④~⑥で1ヶ月、2-⑦⑧で4ヶ月の合計6ヶ月間

*但し、会社の規模、営業所数等により状況は変化いたします。 

《4.料金(基本料金)》

1企業単位の料金は企業規模によって異なります。
《合計6ヶ月トータル目安料金》

①従業員数 1~19名・・・80~100万
②従業員数20~49名・・・100~130万
③従業員数50~99名・・・130~160万
④従業員数100名~・・・160~180万

*但し、実施内容、営業所数等により料金は変化いたします。

▲UP
Copyright (C) Meister Consultants, Inc. All rights reserved.
無断転用を禁止いたします。
●マイスター・コンサルタンツHOMEページへ