組織としての当たり前のレベルが上がっていく・・・

■経営運営の最適化
経営の戦いの一つに規模との戦いがある。
従業員の数が10人、30人、50人、100人と増えると当然、『経営の舵取り方法を変えなければ』上手く回らない。人間で例えると、小学生の着る洋服と中学生の着る洋服は違う。小学生が中学生の洋服を着ても元気に遊びにくいだろうし、中学生が小学生の洋服をきても窮屈で動けないだろう。これは骨格が違うから当然の事である。
 
このように会社の規模が大きくなるとその形態、姿、運営方法を変えなければいけない。自社の経営運営の舵取り方法を最適化するとは、組織の目的・目標達成の為に組織行動を統一させる事。そして組織が迷うことなく行動出来るように強化していく。このポイントが集団統一の原則である。
 
■集団統一の原則の7要素
種々様々な組織の特徴は『価値観が似ている人』が集まっている。しかし会社組織は価値観・育った環境・年代・性別等の違う人達が集まる。故に、統一させる為に何か明確な意図を企てないと組織として機能しない。その明確な意図が集団統一の原則である。
価値観の違う人達が集まり、人間動物園をつくるのが中小企業である。だから何もしなければ、上手く回らない事を前提に会社運営を考えた方がよい。
 
この集団統一の原則は7つの要素があり
〇経営理念
〇中期ビジョン
〇構造形成戦略
〇方針
〇商材戦略
〇戦術
〇戦闘である。

この7つの要素をキチンと創る事により、組織が迷うことなく行動出来、考え方、行動の価値判断基準をよく理解できる集団へと変身・成長させる。
 
■組織を統一させるとは
組織を統一させるとは、集団の行動を右に行けと言えば、皆が右に行く事であり、組織に迷いが無くなる事である。この迷いが無くなる事は組織において大事な事である。
〇我が社のビジョンはこうである
〇今期の方針はこうであると社長が口酸っぱくして言わなくても理解できる集団に成長できるようになる。

そうすると違う部分に労力がシフト出来、組織としての当たり前のレベルが上がっていく。