社長の大半の悩みを消すには、小難しい理屈はいらない・・・
■人間集団レベルの高い会社は、決め事をキチンと守る
社長の大半の悩みを消すには、小難しい理屈はいらない。
決め事が決まった様に出来れば、社長の苦虫はなくなる。多くの社長はこのテーマで悩む。人間集団レベルの高い会社は、決め事をキチンと守る。決め事を守れる会社は1ランク上の会社である。
何故なら、決め事を守らせる事に労力を割かないで済むからである。5S運動の躾である。言ってもやらない集団、言ったら何とかやる集団、言われなくてもやる集団ではどの集団の業績が良いかは一目瞭然である。
■決め事とは人を動かす第一歩
決め事とは人を動かす第一歩です。チームで今月やらなければならない決め事を全員が共通認識として持つ事です。決め事を守らせる為には決めっ放しの防止をするキメ細かいチェックシステムの構築が必要で、全メンバーがその進み具合がわかるようにするのがポイントです。ここを疎かにすると、真面目にやるより、やらなくても何も言われないので『チームにやらない風土』が蔓延します。
■決め事の種類
決め事とは『誰が、何を、どのような方法で、目標はいくらで、いつまでにやるか』を決める事である。
この決め事を発生させる種類は
〇業績
〇経営方針
〇基本動作
〇会社のルールに関するものに大別される。
そして、その決め事を決める機会は会議、ミーテイング、上長からの指示命令である。井戸端会議と業績検討会議の違いは決め事が出るかでないかである。井戸端会議の特徴は反省の在り方に表れる。やるべき決定事項が明確でないから、出てきた数字の反省しか出来ない。目標に対して上か下か、その理由は毎月鋳型で作った恒例の反省内容を繰り返す。
■毎年同じ時期に同じ事をやる決定事項が基本ベース
何を、いつから、どうしたから業績はこうなったと真の要因を掴む習性が身に付いていない。良い時もあれば悪い時もある。大事な事は何故良かったのか、悪かったのか、その要因を掴まないと学習能力は高まらないし、学習効果は発揮できない。だから、人が育たないし、業務の改善が出来ないし、業績が上がらない。
私の経験で観ると、どの会社・店も毎年同じ時期に同じ事をやる決定事項が基本ベースである。月別の製品製造、商品販売の実績をみれば解る。現環境下では同じ仕事を同じやり方で3年やると間違いなくマンネリになる。学習能力・効果が発揮できない組織は再現化と予防化が出来ない。再現化とは出来ない人を出来るようにする事であり、予防化とは失敗を繰り返さない事である。
これがノウハウである。ノウハウは貯まらず、マンネリばかり貯め込んで、いつもデタトコ勝負を挑む戦い方になるから苦戦する。